2019年3月28日(木)
各市町村社協における事業実施の状況や動向等を把握し、各社協間での情報共有及び今後の社協活動の手がかりとすることを目的として、市町村社協連合会との協働で、市町村社協活動事例集を作成しました。
県内13市町村社協から、8つのテーマについて25事例をご提供いただきましたので紹介します。
県内13市町村社協から、8つのテーマについて25事例をご提供いただきましたので紹介します。
テーマ1
小地域ネットワーク活動や民生委員・児童委員などの地域の関係者と連携したアウトリーチの取り組み
①天草市社協 天草市子ども民生委員の委嘱 (493KB) |
②大津町社協 小地域福祉活動推進座談会の開催 (164KB) |
③嘉島町社協 嘉島町ネットワーク会議 (86KB) |
④多良木町社協 座談会開催による地域住民の意向調査 (202KB) |
テーマ2
総合相談機能の強化に向けた取組み
テーマ3
住民や関係団体と連携した生活支援体制づくり
②人吉市社協 住民や関係団体と連携した生活支援体制づくり (4074KB) |
④天草市社協 ほっと安心サポート事業 (389KB) |
⑤阿蘇市社協 住民や関係団体と連携した生活支援体制づくり (193KB) |
⑥合志市社協 ぽっかぽかサポート事業 (407KB) |
⑦菊陽町社協 「ほっとステーション武蔵ケ丘」 (138KB) |
⑧菊陽町社協 福祉助け合いの仕組みづくり (208KB) |
テーマ4
生活支援サービスの実施に向けた地域での人材確保と育成
テーマ5
生活困窮者や引きこもりの方への就労支援
①阿蘇市社協 災害時に備えた見守り相談支援体制の整備 (240KB) |
テーマ6
テーマ7
子どもの貧困対策や居場所づくりに向けた取組み
①人吉市社協 「西校区社協ニシコシ食堂」の開設、運営 (2121KB) |
テーマ8
行政とのパートナーシップ
②玉東町社協 地域ケア実務者会議の定期的開催 (105KB) |
最終更新日 [2019年4月18日]
この情報に関するお問い合わせは
地域福祉課
電話:096-324-5470
ファックス:096-355-5440
電話:096-324-5470
ファックス:096-355-5440
メール