本制度は、熊本県社協が県内で民間社会福祉事業を営む事業所に勤務されている職員のみなさまの将来の生活安定を図ることを目的に、相互扶助の理念を取り入れて設計した加入者にとって大変有益な退職共済制度です。
事業主の方にとっては求人募集時などのメリットとして、被雇用者の方にとっては毎月の拠出金(いわゆる掛け金)を事業主が半額負担、被雇用者が半額負担していただくことになるため、つまり被雇用者の方は自己負担額の倍額を毎月支払っていることになり、給付金に期待が持てますし、しかも最短1か月分から支給されるというメリットがあります。
詳細については、下記パンフレット及び規程をお読みいただき、お気軽にご相談ください。
(*注意:ホームページ上からは、お申込みできません。)
事業主の方にとっては求人募集時などのメリットとして、被雇用者の方にとっては毎月の拠出金(いわゆる掛け金)を事業主が半額負担、被雇用者が半額負担していただくことになるため、つまり被雇用者の方は自己負担額の倍額を毎月支払っていることになり、給付金に期待が持てますし、しかも最短1か月分から支給されるというメリットがあります。
詳細については、下記パンフレット及び規程をお読みいただき、お気軽にご相談ください。
(*注意:ホームページ上からは、お申込みできません。)
加入事業所のみなさまへ
各種届出様式(様式第1号~第11号)
必要な様式を本会総務企画課までお申し付けください。
退職所得の受給に関する申告書 兼 退職所得申告書
- 申告書様式
下記リンク(国税庁HP)からダウンロードしてください。
※令和4年1月1日から様式が変わりました。
※令和4年1月1日から様式が変わりました。
退職所得申告書記入例 (374KB) |