本文へ移動

県社協のあゆみ

県社協のあゆみ

年月日
出来事
昭和26年4月
財団法人熊本県社会福祉協議会設立
昭和27年5月
社会福祉法人熊本県社会福祉協議会となる
昭和31年2月
世帯更正資金貸付事業を開始(平成2年10月から生活福祉資金に改称)
昭和36年6月
民間社会福祉施設職員退職共済事業の一部を受託実施
昭和36年10月
県社協事務局を県福祉会館(手取本町)に移転
昭和45年9月
高齢者無料職業紹介所を開設(平成4年度からさわやか長寿財団へ移管)
昭和46年7月
県福祉会館の管理を県より受託(平成5年8月まで)
昭和46年10月
県民間社会福祉施設職員退職共済事業を開始(平成8年度まで)
昭和47年10月
民間社会福祉施設振興資金貸付制度を開始
昭和48年9月
県奉仕銀行を開設
昭和50年4月
県奉仕銀行を県社協奉仕活動センターに改組(昭和53年に県ボランティアセンターに改称)
昭和51年12月
重度施設職員研修を県受託事業として開始(平成5年度から社会福祉施設現任研修事業)
昭和53年9月
児童、生徒のボランティア活動普及事業(ボランティア協力校)を開始
昭和57年4月
県社協福祉振興基金を創設(原資目標5億円)
昭和59年7月
高校生ワークキャンプ事業を開始
昭和59年11月
福田令寿民間社会福祉事業従事者海外研修事業基金創設(原資3,000万円)
昭和63年4月
ふれあい福祉のまちづくり事業を開始
昭和63年7月
高齢者総合相談センター事業(シルバー110番)を開始(平成4年度から、さわやか長寿財団へ移管)
昭和63年12月
介護福祉士資格取得準備講習会を開始
平成1年11月
ボランティア月間(11月)を開始
平成4年10月
福祉人材センターを設置
平成5年2月
福祉人材無料職業紹介事業を開始
平成5年9月
県総合福祉センターが落成し、受託運営を開始。事務局を県総合福祉センター(南千反畑町)に移転
平成6年1月
社会福祉施設経営相談事業を開始
平成6年4月
社会福祉事業従事者の福利厚生事業を開始
平成7年10月
熊本県民間社会福祉事業従事者退職共済事業を開始
平成11年10月
くまもと安心センターを設置し、地域福祉権利擁護事業を開始
平成12年3月
県社協総合計画「21世紀ビジョン」策定
平成12年7月
熊本県福祉サービス運営適正化委員会を設置し、苦情解決事業を開始
平成14年4月
福祉人材センターを福祉人材・研修センターに名称変更
平成17年12月
第二次県社協総合計画「21世紀ビジョン」策定
平成18年3月
指定管理者制度導入により、県総合福祉センターの管理運営から撤退
平成18年4月
福祉サービス評価センターを新設し、第三者評価事業並びに介護サービス情報の公表事業を開始
平成19年11月
第二次県社協総合計画「21世紀ビジョン」の中間見直しを実施
平成21年3月
介護サービス情報の公表調査機関としての指定を外れる
平成21年4月
介護サービス情報公表センターの指定を受ける
平成21年4月
介護福祉士等修学資金貸付事業を開始
平成21年6月
ボランティア活動推進校事業を開始
平成21年9月
災害時要援護者対策推進事業を開始
平成22年4月
第三次県社協総合計画「21世紀ビジョン」を策定
平成23年3月
熊本見守り応援隊協定を締結
社会福祉法人熊本県社会福祉協議会
〒860-0842
熊本県熊本市中央区南千反畑町3番7号
熊本県総合福祉センター内
TOPへ戻る